土地の相続でよくあるトラブルと防ぐための対策についてご紹介!

2023-01-05

土地の相続でよくあるトラブルと防ぐための対策についてご紹介!

相続問題という言葉があるほど、相続によって起こるトラブルは多く存在し、とくに土地の相続はトラブルの原因になりやすいので、注意が必要です。
今回は、土地相続でトラブルが起こらないために必要な基礎知識をご紹介します。
土地を相続する予定のある方や相続でトラブルに巻き込まれたくない方必見です。

\お気軽にご相談ください!/

土地の相続で起こるトラブルの理由~平等に分割するのは難しい~

基本的に、相続した土地を平等に分割するのは現実的ではありません。
なぜなら、仮に土地を区切っても区画ごとに条件が異なるので地価も変わってくるからです。
相続した土地を兄弟で分割する場合は、基本的に土地を分筆します。
しかし、区画ごとに条件が異なるので、トラブルに発展するケースも珍しくありません。
こうしたトラブルを防ぎ平等に分割する方法もあります。
まずは換価分割する方法です。
土地を換金して相続するため、平等に分けることが可能です。
次は、1人の相続人が土地を相続し、ほかの相続人に代償となるお金を支払う代償分割になります。
この場合、ほかの相続人に代償金を支払えるだけの財力が必要になります。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地の相続トラブル①登記せずに放置したケースと解決策

相続した土地の登記手続き(名義変更)は、法的な義務ではありません。
そのため、名義変更ができてきない土地も多く存在していて、なかには代をまたいで名義変更がされていないケースも存在します。
しかし、名義変更ができていなければ、土地が自分のものだと証明することができません。
そのため、トラブルに発展する可能性があるだけでなく、売却も難しくなるので早めに対応しておかなければいけません。
登記により名義変更をするためには、遺産分割協議書の作成をおこないましょう。
土地の名義が祖父や祖母のままだと、遺産分割協議書の作成に関わる人数も多くなります。
そのため、まずは親族と話し合って誰の署名・捺印が必要なのかを把握しましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

土地の相続トラブル②相続税を負担するケースと解決策

遺産が相続税の基礎控除額を上回ると相続税が発生します。
そして、相続が発生してから10か月以内に現金で納めなければいけません。
相続した財産が現金など流動資産であれば問題はありません。
しかし、土地のように流動性が低い場合は、相続税を現金で用意しなければいけないので注意が必要です。
相続税の金額によっては、多額の現金が必要になります。
現金の用意が難しい場合は、相続する資産を見直して相続税の額を調整する必要があります。
まずは、土地だけ相続する場合に相続税が発生するのか、発生するとしたら、いくら必要なのかを確認しておきましょう。

土地の相続トラブル②相続税を負担するケースと解決策

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

土地は現金などの資産と違い、平等に分割するのは簡単ではありません。
また、相続によってトラブルが起こると、問題が長期化することもあるので、事前の準備が大切になります。
さらに、相続する財産が多ければ相続税が発生する可能性があるため、事前に対応を決めておきましょう。
私たち「株式会社東宝コーポレーション」は群馬県高崎市を中心に不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、無料で不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

027-388-0742

営業時間
10:00~18:00
定休日
日・祝日

売却査定

お問い合わせ