2022-10-20
実際にお部屋を見たときの印象による影響は大きいため、内覧は売却できるかを左右する重要なものです。
急に予約が入ってもあわてないように、内覧のポイントを押さえておけば自信を持って対応できますよね。
そこで、マンションを売却するときの内覧での事前準備と当日の対応のポイントをご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
内覧までの流れは、まず不動産会社と媒介契約を結んだあとに広告によって物件の情報を広めていきます。
その後、内覧したい方がいると不動産会社から内覧予約の連絡がきます。
内覧の予定が決まったら、掃除をするなど当日までの準備をおこないましょう。
そして、当日の内覧によってその後の流れが契約手続きに進むか、再度希望者を待つかで分かれます。
売却するまでの内覧の平均件数は、立地や価格などの条件にもよりますが5~10件です。
ちなみに2021年の「不動産情報サイト利用者意識アンケート」によると、買主が問い合わせた物件数の平均は6件で、売却までには少なくとも5件以上は内覧があると見積もったほうが良いでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
売却できるかを左右する内覧は印象が大事なので、主に以下のような事前準備をしておきましょう。
とくに、購入希望者がよく見る玄関や水回りはしっかり掃除をしてキレイにすることで印象が良くなります。
落ちにくい汚れがあれば業者に頼むのも良いですし、不要なものは捨てるか預けることにより部屋を広く見せることもできます。
普段住んでいると分かりにくい部分もあるため、担当者に変なにおいがないか確認することや消臭剤を使って対策をしておきましょう。
スリッパを用意して丁寧なもてなしをすることで、購入希望者も気分良く内覧をすることができます。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
内覧当日の対応の主なポイントとして、まず購入希望者にお茶を出すかどうかは決まりはありませんが、準備はしたほうが良いでしょう。
短時間で内覧が終わる場合もありますが、お茶を出すことで印象が良くなります。
内覧中には実際に住んでみての雰囲気などの質問をされることがあるので、しっかり答えられるようにしておきましょう。
ただ金額など契約に関しての質問には、あとでトラブルになる可能性があるのでその場では安易に答えないほうが良いです。
また、部屋を明るくすることで見やすくなり印象が良くなります。
日当たりが良くない時間帯に内覧がある場合もあるので、事前に照明の確認をしておきましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
内覧での印象度によって、売却するまでの期間は変わる可能性があります。
直前では掃除が行き届かないなど準備不足になるので、内覧が始まる前からしっかり準備をしておきましょう。
私たち「株式会社東宝コーポレーション」は群馬県高崎市を中心に不動産売却のサポートをしております。
弊社のホームページより、無料で不動産査定依頼を受け付けていますので、ぜひお問い合わせください。